
(管理人)
ネットワーク(特にCisco)が大好きな皆様へCCNA/CCNP/CCIE試験で問われる【お題】をQuiz形式で出題致します。また、本ブログではCiscoさんが無償で提供する【Packet Tracer】【GNS3】【CML Free】を利用しての簡単なシュミレーションと実際の業務で役立つワンポイントなども織り混ぜながら、皆さんが楽しめるコンテンツ(3分でサクッと読める内容)となります。
本日のお題 :
社内LANは単方向リンク検出(UDLD)プロトコルを使用して、スイッチドネットワークでのループやトラフィック異常を回避する構成となっています。また、エラーを検知した際にはポートは “シャットダウン=err-disable” 状態にしたいと考えています。本件を実現する方法としてベストアンサーを1つ答えなさい。
- A : udld port normal
- B : udld port aggressive
- C : udld port defensive
- D : udld port active

SW1 コンフィグ
hostname SW1
!
spanning-tree mode rapid-pvst
spanning-tree extend system-id
!
interface Port-channel1
switchport access vlan 10
switchport mode access
!
interface Ethernet0/0
switchport access vlan 10
switchport mode access
udld port ***
channel-group 1 mode active
!
interface Ethernet0/1
switchport access vlan 10
switchport mode access
udld port ***
channel-group 1 mode active
!
interface Ethernet0/2
!
interface Ethernet0/3
!
line con 0
line aux 0
line vty 0 4
login
transport input ssh
!
end
SW2 コンフィグ
hostname SW2
!
spanning-tree mode rapid-pvst
spanning-tree extend system-id
!
interface Port-channel1
switchport access vlan 10
switchport mode access
!
interface Ethernet0/0
switchport access vlan 10
switchport mode access
udld port ***
channel-group 1 mode active
!
interface Ethernet0/1
switchport access vlan 10
switchport mode access
udld port ***
channel-group 1 mode active
!
interface Ethernet0/2
!
interface Ethernet0/3
!
line con 0
line aux 0
line vty 0 4
login
transport input ssh
!
end
本日の回答 :
正解は【B】になります。
回答のポイントは「UDLD の動作モード(normal or aggressive)」について正しく理解する必要があります。UDLDは、「単一方向リンク検出」を意味するネットワークプロトコルで、ケーブルの物理的な問題による片方向リンク障害(通信の一方通行)を検出する機能です。また動作モードは2種類あり、aggressiveモードは異常を検知すると該当ポートをシャットダウン(err-disable)します。そのため、今回のケースでは「B」の設定方法が正解となります。
仕組み:
UDLDは、UDLDプローブと呼ばれるパケットを定期的に送受信することで、接続されている機器同士が双方向通信できているかを確認します。片方の機器で送信はできるが、受信ができない状態(またはその逆)になると、リンクが単方向(エラー)であると判断します。
利点:
ケーブル障害の早期検出:光ファイバーやUTPケーブルの断線など、物理的な障害を早期に発見できます。ネットワークループの防止:単方向リンクが原因で発生しうるネットワークループを未然に防ぎます。運用管理の効率化:ネットワークの異常を検知してポートを停止させるため、手動での復旧作業を減らせます。
UDLDのオススメは”aggressive”になります。理由はズバリ多機能(Fibre + UTPケーブル障害の検知が可能)であるから!です。甚大なL2障害の多くは「設定ミス or HW or ケーブル断線」をトリガーに起こることが多く、UDLDは物理的なケーブル障害が起きた際にNWを守ることができます!些細な設定ですが、安定的なNWをデザインするためには必須の知識となるため、しっかり学習しておきましょう。
おすすめの書籍 :
Cisco人気ブログのご紹介 :
本サイトでは皆様からご質問を受け付けております。ご質問には必ずご回答させていただきますので、まずは本ブログサイトの”お問い合わせ“より、ご連絡をお願い致します。
コメント