ネットワーク【3分】シンキング – ネイティブVLAN(L2)って何?まずは学習してみよう!

Cisco
カモフラ<br>(管理人)
カモフラ
(管理人)

ネットワーク(特にCisco)が大好きな皆様へCCNA/CCNP/CCIE試験で問われる【お題】をQuiz形式で出題致します。また、本ブログではCiscoさんが無償で提供する【Packet Tracer】【GNS3】【CML Free】を利用しての簡単なシュミレーションと実際の業務で役立つワンポイントなども織り混ぜながら、皆さんが楽しめるコンテンツ(3分でサクッと読める内容)となります。

本日のお題 :

セキュリティ対策として、デフォルトVLAN(1)にセットされたネイティブVLANを変更したいと考えています。今後は「構成図」のように管理セグメントへネイティブVLANをセットする予定です。本件を実現する方法としてベストアンサーを1つ答えなさい。

  • A : switchport protect native vlan 100
  • B : switchport allow native vlan 100
  • C : switchport access native vlan 100
  • D : switchport trunk native vlan 100
Screenshot

SW1 コンフィグ
hostname SW1
!
interface Port-channel1
switchport trunk encapsulation dot1q
switchport trunk allowed vlan 10,20,100
switchport mode trunk
!
interface Ethernet0/0
switchport trunk encapsulation dot1q
switchport trunk allowed vlan 10,20,100
switchport mode trunk
channel-group 1 mode active
!
interface Ethernet0/1
switchport trunk encapsulation dot1q
switchport trunk allowed vlan 10,20,100
switchport mode trunk
channel-group 1 mode active
!
interface Ethernet0/2
switchport access vlan 10
switchport mode access
!
interface Ethernet0/3
switchport access vlan 20
switchport mode access
!
interface Vlan100
description Maintenance vlan
ip address 1.1.1.1 255.255.255.0
!
line con 0
line aux 0
line vty 0 4
login
!
end

SW2 コンフィグ
hostname SW2
!
interface Port-channel1
switchport trunk encapsulation dot1q
switchport trunk allowed vlan 10,20,100
switchport mode trunk
!
interface Ethernet0/0
switchport trunk encapsulation dot1q
switchport trunk allowed vlan 10,20,100
switchport mode trunk
channel-group 1 mode active
!
interface Ethernet0/1
switchport trunk encapsulation dot1q
switchport trunk allowed vlan 10,20,100
switchport mode trunk
channel-group 1 mode active
!
interface Ethernet0/2
switchport access vlan 10
switchport mode access
!
interface Ethernet0/3
switchport access vlan 20
switchport mode access
!
interface Vlan100
description Maintenance vlan
ip address 1.1.1.2 255.255.255.0
!
line con 0
line aux 0
line vty 0 4
login
!
end

本日の回答 :

正解は【D】になります。

回答のポイントは「ネイティブVLANの設定コマンド」について正しく理解する必要があります。ネイティブVLANはトランクポートにセットするコマンドであり、今回のケースでは「D」が正解となります。

「ネイティブVLAN」とは、VLANタグが付与されていないパケットが所属するVLANのことです。特に、トランクポートでタグなしパケットを受信した場合に、そのパケットがどのVLANとして扱われるかを定義します。初期設定(デフォルト)ではVLAN1がネイティブVLANとして設定されています。

厳密に申しますとネイティブVLANは、IEEE 802.1Qトランクポート上でタグなしで送受信されるVLANのことです。(主に、VLANタグを理解しないレガシーデバイスとの互換性を保つために使用されます) また、スイッチ管理プロトコル(CDPやSTPなど)のフレームを転送するためにも使用されるので、とても重要な役割を担っています。

CCNA学習時に「L2スイッチのアクセス/トランクポート」について勉強していますが、ネイティブVLANは “スルー” して覚えている方も多いかと思います。L2スイッチ間(ポート)のネイティブVLANがミスマッチするとループが発生したり、通信障害を引き起こす可能性もあるため、まずはメカニズムをしっかり学習してみましょう。目指せ1UP!!!

おすすめの書籍 :

Cisco人気ブログのご紹介 :

皆様からのご質問について

本サイトでは皆様からご質問を受け付けております。ご質問には必ずご回答させていただきますので、まずは本ブログサイトの”お問い合わせ“より、ご連絡をお願い致します。

コメント