AWS試験(中級)にチャレンジしよう!【資格取得 体験記】

資格
カモフラ<br>(管理人)
カモフラ
(管理人)

本日の記事は、モチベUPシリーズということで、IT業界で活躍するための重要トピック・注目キーワードを中心にカモフラ(管理人)が皆様へ共有したい「ワンポイント・アドバイス」をご紹介していこうと思います。

AWS(クラウド)が仕事の幅を広げてくれる!

私は日々、製品・サービスの魅力をお客様へ伝える仕事をしているのですが、訴求力あるプレゼンを行なう手段として、「Live デモ」を活用しています。このデモを実施するための環境は社内ラボ/オンプレミス環境に構築済みで、そこからプレゼンのシナリオに応じて随時、環境をカスタマイズして対応していたのですが、以下の通り色々と苦労もありました。

  • 共有環境のため、自由にリソースが使えない場合がある
  • 仮想サーバの構築など、環境準備(セットアップ)に時間がかかる
  • インターネット経由で直接アクセスができない
  • 急なスケールアップに対応ができない

などの理由により、オンプレミス/仮想環境では限界を感じており、もっと効率的でスマートなやり方を探しておりました。そんな時に出会ったのが、AWS(クラウド)であり、デモ環境がスクリプトで容易に保存可能、環境の復元もわずか数分で完了してしまう、そんなクラウドの魅力にどっぷりとハマりました。こんな素晴らしい技術であれば、AWSの機能をもっと体系的に学び、また、利用したいと思い「AWS SAA(ソリューションアーキテクト – アソシエイト)」の資格取得に向けた勉強をスタートさせました。

AWS(SAA)試験をパスして変わった事

私がAWSを勉強する大きな理由は「もっとAWSを使いこなす事」だったのですが、AWS SAAの勉強を進めていくにつれて、クラウドのコストコントロールやセキュリティなど、オンプレミスではあまり気にすることがなかった色々な発見もあり大変勉強となりました。(以下が大きな気づきです)

  • 「クラウド=重量課金型は利用料金が高い」は誤解である
  • オンプレミスでできる技術の殆どはAWSで代替可能
  • 仮想環境よりクラウドのほうがプロビジョニングが容易
  • クラウドとプログラミング/スクリプトはとても相性がよい
  • CI/CDなど、開発環境/自動化は本当に便利

などなど、単純に「サーバを立てて、DBをインストールして、DNSで名前解決して、LBで冗長構成をとって、コンテンツをCDNでキャッシュする」などはイメージ通りでしたが、クラウド環境というのはソフトウェア開発者にとっても相性がよいプラットフォームであると認識したのと同時に、私も自動化を進めるにあたり、プログラミングを勉強し直したいと強く感じる事ができました。

AWS SAAを勉強する前は、クラウド=ちょっと抽象的なキーワードの1つでしたが、改めて知識を吸収することにより、私自身のモチベーションアップにも大きく寄与してくれました。こんな素晴らしい体験(エクスペリエンス)はクラウドを勉強することで誰でも体感する事ができます。インフラエンジニアの新たなスキル開発の1つとして、ぜひAWS SAAはチャレンジするべき内容であると私は強くオススメができます。

AWS(SAA)資格を取得するための HowTo(4選) について

ここで紹介する勉強法は、そんなAWS SAA試験を取得するための、HowTo になります。(やり方や進め方は人それぞれなので、必要に応じて使い分けてみて下さい)

  1. AWS主催の無料セミナーに参加する
  2. AWS(SAA)に関する書籍で勉強する
  3. Udemyのハンズオン講習を受講する
  4. 最後に「問題集をたくさん解く」傾向対策を行なう

カモフラ(管理人)の個人的なおすすめは、1と2で全体の概要を掴みつつ、3のハンズオン型勉強を中心に進めることです。理由としては、クラウドの理論を学んでも私の頭の中には全く入ってこなく、逆に手を動かす事により、色々なことを体系的に理解することができました。(私が自信をもってオススメするコンテンツは、以下になります。ご参考情報としてご紹介させて頂きます)

本日のおすすめ書籍

まとめ

今回は、AWS SAA試験についてご紹介させていただきました。この資格も比較的新しい試験となりますが、近年、社会人・学生にとても人気が高い資格です。現在、パブリッククラウド市場で圧倒的なシェアをもっているのが、AWS(Amazon)であり、最初に狙う資格として、オススメとなります。これからキャリアをスタートさせる方は、「クラウド特化型の専門スキル」も非常に注目度が高いスキルとなりますので、ぜひ挑戦してみるのはいかがでしょうか?

本日のおさらい

クラウドの知識は今後インフラエンジニアにも必須な知識です
AWSは勉強コンテンツも豊富で学習しやすい環境が整っています
ハンズオン型の勉強が特におすすめで、知識の定着がしやすくなります

皆様からのご質問について

本サイトでは皆様からご質問を受け付けております。ご質問には必ずご回答させていただきますので、まずは本ブログサイトの”お問い合わせ“より、ご連絡をお願い致します。

コメント