ネットワーク【3分】シンキング – 特定SWを root bridge にセットしなさい!(脱スパツリ苦手意識)

Cisco
カモフラ<br>(管理人)
カモフラ
(管理人)

ネットワーク(特にCisco)が大好きな皆様へCCNA/CCNP/CCIE試験で問われる【お題】をQuiz形式で出題致します。また、本ブログではCiscoさんが無償で提供する【Packet Tracer】や【GNS3】を利用しての簡単なシュミレーションと実際の業務で役立つワンポイントなども織り混ぜながら、皆さんが楽しめるコンテンツ(3分でサクッと読める内容)となります。

本日のお題 :

社内LANは下記の構成図通り、3台のSWにて構成されています。信頼性が最も高いSW1をすべてのVLANの ”root bridge” にセットする設計を採用したいと考えております。本件を解決するためのベストアンサーを2つ答えなさい。

  • A : spanning-tree vlan root primary
  • B : spanning-tree vlan priority 0
  • C : spanning-tree vlan root bridge
  • D : spanning-tree vlan priority 4096

SW1 コンフィグ
hostname SW1
!
vtp mode transparent
spanning-tree mode rapid-pvst
!
vlan 10, 20
!
interface GigabitEthernet1/0/1
switchport mode trunk
!
interface GigabitEthernet1/0/2
switchport mode trunk
!
interface Vlan1
no ip address
shutdown
!
line con 0
line aux 0
line vty 0 4
login
!
end

SW2 コンフィグ
hostname SW2
!
vtp mode transparent
spanning-tree mode rapid-pvst
!
vlan 10, 20
!
interface GigabitEthernet1/0/1
switchport mode trunk
!
interface GigabitEthernet1/0/2
switchport mode trunk
!
interface Vlan1
no ip address
shutdown
!
line con 0
line aux 0
line vty 0 4
login
!
end

本日の回答 :

正解は【A と D】になります。

回答のポイントは「root bridgeの概念と選出方法」を正しく理解する必要があります。SWへroot bridgeを手動でセットする方法は2種類あります。(1. priority値のセット or 2. マクロコマンド)

まず “priority値”ですが、指定できる値は「0~61440の間の4096の倍数の値(4096,8192,12288,16384,20480,24576,28672等)」と決まっており、最小値のスイッチがルートブリッジとなります。次に ”マクロコマンド”ですが、”spanning-tree vlan root primary”コマンドをセットするとプライオリティが常に最小値となるように自動調整されます。そのため、今回のケースでは【A と D】を選択することが正解となります。

L2を極めるためには : “スパツリ=BPDU”について深い理解が必要であり、また、初学者には専門用語もたくさん覚える必要があるため、苦手意識を持つ方が多いです!ポイントは “STPの計算 = root bridge の選出”について理解度が増すとぐっとL2知識がアップしますので、まずはその概念を覚えて、次のステップ=CCNP受験時には深くレベルアップすることをオススメしたいです。

NW自動化やAIが登場している現代で”L2=スパツリ” を深く勉強する必要が本当にあるのですか?と感じている方も多いと思いますが、NWの甚大障害で一番怖いのが “L2ループ”です。ほとんどがケーブルの差し間違いやHW障害に起因するケースですが、”L2ループ”の発生で社内NWが全断する大きな事故は今日でも度々発生しており、適切な設計やポリシー管理はまだまだ必要な状況でございます。NWエンジニアはルーティングよりもまずはL2を極めることが、まだ求められています!(みんなで1UP目指していきましょう!)

おすすめの書籍 :

Cisco人気ブログのご紹介 :

皆様からのご質問について

本サイトでは皆様からご質問を受け付けております。ご質問には必ずご回答させていただきますので、まずは本ブログサイトの”お問い合わせ“より、ご連絡をお願い致します。

コメント