ネットワーク【3分】シンキング – VRFを使って仮想ルータを動作させてみよう!

Cisco
カモフラ<br>(管理人)
カモフラ
(管理人)

ネットワーク(特にCisco)が大好きな皆様へCCNA/CCNP/CCIE試験で問われる【お題】をQuiz形式で出題致します。また、本ブログではCiscoさんが無償で提供する【Packet Tracer】や【GNS3】を利用しての簡単なシュミレーションと実際の業務で役立つワンポイントなども織り混ぜながら、皆さんが楽しめるコンテンツ(3分でサクッと読める内容)となります。

本日のお題 :

R1とR2はVRF(仮想ルータ)が稼働しており、OSPFインスタンスも論理的に2つの環境に分離されています。現在の構成から通信ができるPCの組み合わせについて答えなさい。(解答を2つ選択)

  • A : PC1 <> PC3
  • B : PC1 <> PC4
  • C : PC2 <> PC3
  • D : PC2 <> PC4

R1 コンフィグ
hostname R1
!
ip vrf VRF-1
rd 1:1
!
ip vrf VRF-2
rd 2:2
!
interface Loopback1
ip vrf forwarding VRF-1
ip address 1.1.1.1 255.255.255.255
!
interface Loopback2
ip vrf forwarding VRF-2
ip address 2.2.2.2 255.255.255.255
!
interface FastEthernet0/0
no ip address
!
interface FastEthernet0/0.1
encapsulation dot1Q 1 native
ip vrf forwarding VRF-1
ip address 192.168.0.1 255.255.255.0
!
interface FastEthernet0/0.2
encapsulation dot1Q 2
ip vrf forwarding VRF-2
ip address 192.168.0.1 255.255.255.0
!
interface FastEthernet1/0
ip vrf forwarding VRF-1
ip address 10.0.0.254 255.255.255.0
!
interface FastEthernet1/1
ip vrf forwarding VRF-2
ip address 20.0.0.254 255.255.255.0
!
router ospf 1 vrf VRF-1
network 1.1.1.1 0.0.0.0 area 0
network 10.0.0.0 0.0.0.255 area 0
network 192.168.0.0 0.0.0.255 area 0
!
router ospf 2 vrf VRF-2
network 2.2.2.2 0.0.0.0 area 0
network 20.0.0.0 0.0.0.255 area 0
network 192.168.0.0 0.0.0.255 area 0
!

!
!
end

R2 コンフィグ
hostname R2
!
ip vrf VRF-1
rd 1:1
!
ip vrf VRF-2
rd 2:2
!
interface Loopback1
ip vrf forwarding VRF-1
ip address 11.11.11.11 255.255.255.255
!
interface Loopback2
ip vrf forwarding VRF-2
ip address 22.22.22.22 255.255.255.255
!
interface FastEthernet0/0
no ip address
!
interface FastEthernet0/0.1
encapsulation dot1Q 1 native
ip vrf forwarding VRF-1
ip address 192.168.0.2 255.255.255.0
!
interface FastEthernet0/0.2
encapsulation dot1Q 2
ip vrf forwarding VRF-2
ip address 192.168.0.2 255.255.255.0
!
interface FastEthernet1/0
ip vrf forwarding VRF-2
ip address 30.0.0.254 255.255.255.0
!
interface FastEthernet1/1
ip vrf forwarding VRF-1
ip address 40.0.0.254 255.255.255.0
!
router ospf 1 vrf VRF-1
network 11.11.11.11 0.0.0.0 area 0
network 40.0.0.0 0.0.0.255 area 0
network 192.168.0.0 0.0.0.255 area 0
!
router ospf 2 vrf VRF-2
network 22.22.22.22 0.0.0.0 area 0
network 30.0.0.0 0.0.0.255 area 0
network 192.168.0.0 0.0.0.255 area 0
!
end

本日の回答 :

正解は【B と C】になります。

回答のポイントは「VRFの組み合わせとルーティングテーブル」の整合性を正しく理解する必要があります。今回のケースでは、VRFが2つ使われ、OSPFがそのVRFと連携して2つのルーティングテーブルが存在します。VRFの設定もさることながら、最終的な通信可否はルーティング情報に依存しますので、【B と C 】の組み合わせがベストアンサーとなります。

VRFを設計するポイントは「VRFインスタンスをどのような役割で作るか?」が重要となります。VRFを作成するとルーティング情報が論理的に分割され、ネットワークアドレスの重複なども可能です。また、VRF(仮想ルータ)はMPLS環境でよく利用された技術の1つですが、現在は「VRF-Lite」というMPLSを使わないLANベースのVRFの導入も増えています。最後にVRFを利用する際の注意点ですが、導入する機器で作成できるインスタンス数の上限やパフォーマンス問題が発生する可能性もあるので、どのようにネットワークを論理分割するのか?は事前にデザイン(サイジング)することが大切です。

1台のルータに複数の仮想ルータを作成できるVRF機能は簡易ラボ(本番/開発NW)を作成する際によく利用されています。また、本番NWでは、グループ企業のNWを論理的に分割したり、企業合併でシステムを論理分割するなど、物理的に機器を共有しているが、システムやセキュリティ上の理由に論理的には別々なNWを作成しないといけない場合に導入されることが多いです。(VRFはとても便利な技術なため、ラボ検証でも積極的に使ってみよう!)

おすすめの書籍 :

Cisco人気ブログのご紹介 :

皆様からのご質問について

本サイトでは皆様からご質問を受け付けております。ご質問には必ずご回答させていただきますので、まずは本ブログサイトの”お問い合わせ“より、ご連絡をお願い致します。

コメント