(管理人)
ネットワーク(特にCisco)が大好きな皆様へCCNA/CCNP/CCIE試験で問われる【お題】をQuiz形式で出題致します。また、本ブログではCiscoさんが無償で提供する【Packet Tracer】や【GNS3】を利用しての簡単なシュミレーションと実際の業務で役立つワンポイントなども織り混ぜながら、皆さんが楽しめるコンテンツ(3分でサクッと読める内容)となります。
本日のお題 :
NW統合に伴って、自社で運用しているAS番号が「1000から100」へ変更することになりました。現在、eBGPピアを実施しているISPは5社おり、当面はAS 1000とAS 100の並行運用を実施する必要があります。本件のベストアンサーを答えなさい。
- A : neighbor ebgp-multihop
- B : neighbor local-as
- C : neighbor peer-group
- D : neighbor remote-as
R1 コンフィグ
hostname R1
!
interface Loopback1
ip address 1.1.1.1 255.255.255.255
!
interface Loopback10
ip address 10.10.10.1 255.255.255.0
!
interface Loopback11
ip address 10.10.11.1 255.255.255.0
!
interface Loopback12
ip address 10.10.12.1 255.255.255.0
!
interface FastEthernet0/0
ip address 192.168.1.1 255.255.255.0
!
router bgp 100
no synchronization
redistribute connected route-map CONNECTED
neighbor 192.168.1.2 remote-as 200
neighbor 192.168.1.2 local-as 1000
no auto-summary
!
route-map CONNECTED permit 10
match interface Loopback10 Loopback11 Loopback12
!
line con 0
line aux 0
line vty 0 4
!
end
ISP1 コンフィグ
hostname ISP1
!
interface Loopback1
ip address 2.2.2.2 255.255.255.255
!
interface Loopback10
ip address 22.22.22.1 255.255.255.0
!
interface Loopback11
ip address 22.22.23.1 255.255.255.0
!
interface Loopback12
ip address 22.22.24.1 255.255.255.0
!
interface FastEthernet0/0
ip address 192.168.1.2 255.255.255.0
!
router bgp 200
no synchronization
redistribute connected route-map CONNECTED
neighbor 192.168.1.1 remote-as 1000
no auto-summary
!
route-map CONNECTED permit 10
match interface Loopback10 Loopback11 Loopback12
!
line con 0
line aux 0
line vty 0 4
!
end
本日の回答 :
正解は【B】になります。
回答のポイントは「ローカル AS 機能を使用して、サブAS を作る概念」を正しく理解する必要があります。コンフェデレーションと違い、ローカル AS はサブASをeBGPピアに対して有効化することができます。今回のケースでは「neighbor local-as」をISP1向けに設定することが回答となります。
ローカル AS は、ISPの統合などでAS番号の変更が発生した際に、AS設定変更(ピアリング)に同意できないISPと旧AS番号でピアリングする場合にとても便利な機能です。また、ローカル AS はデフォルトではルーティングループを防ぐため、旧AS番号をAS-PATH属性に追加(新しいASの前に付加される)されますが、オプションの「no-prepend」をセットすることにより、AS-PATH属性に含めないように制御することも可能です。
BGPにてAS番号をサブASに分割する技術として「コンフェデレーション」が有名ですが、こちらはiBGPに関連する技術であり、eBGPに作用する機能は「local-as」となります。「local-as」はとてもシンプルな機能であるため、深く解説することがないのも特徴ですが、外部のISPヘサブASを提供してeBGP接続したい場合は「local-as」という概念があることをココロの片隅に残しておくと将来役に立つ日も来るかもしれないですね!
コメント